
釣り動画が見れるサービスについて知りたい!!
「月額料金はいくら??
更新頻度は??
作品数は??
使いやすさは??」
今回はこのような疑問について解説します!!
※今回、前置きがだいぶ長くなってしまったので興味のない方は目次を利用して本題の「3.釣り動画のおすすめ配信サービスを比較!!」から読んでみてください😂
釣り動画配信サービスのおすすめ4選!!人気の月額制ビデオオンデマンドを比較・解説!!
釣り動画が見られる月額制のビデオオンデマンドサービスは何種類かあり、どれを選んだら良いのか、どんな違いがあるのかについて解説していきます!!
では、まずそもそもビデオオンデマンドとは何??
それから解説を始めます!
ビデオオンデマンド(VOD)って何??
まずはじめに、ビデオオンデマンド(VOD)とは何かについて解説します。簡単に言えばインターネットを通して視聴することができる動画配信サービスです。略してVODと呼ばれています!!
ビデオ・オン・デマンド (Video On Demand) とは、視聴者が観たい時に様々な映像コンテンツを視聴することができるサービスである。略称「VOD」。別名「電子レンタルビデオ」。 VODにおいて配信されるコンテンツは、公開済の映画や放送済の放送番組、オリジナルの映像作品を配信するものもある。
Wikipedia
※「ビデオ・オン・デマンド」と書くとわかりづらいので「VOD」と書かせていただきます😅
ビデオ・オン・デマンド(VOD)のメリット
スマホやタブレット・テレビ・パソコンなどのインターネットを利用することができるもので視聴できるので、どこでも簡単に視聴することができます!!
いちど登録してしまえば見る端末を変えるだけで、お風呂やベットで一人で見ることもできますし、テレビを使えば家族や友人などの複数人で見ることができます!!
また、ダウンロード機能がついているVODサービスもありますので、事前に見たい番組をダウンロードしておけばインターネットが使えない場所でも見ることができますよね!!
私の友人でトラックの運転手をしている人は、待機場所が田舎で電波が入らなくても見ることができると嬉しそうに話していました😁
釣りに関して役立つときは、バス釣りの時です!!
バス釣りは電波の入りにくい場所で釣りをすることも多いと思います!!そんなときでも見れるのですごいですよね!!!
ちょっとした豆知識!VODの種類を紹介します!!!
VODには大きく分けて3つの種類があります!!
「AVOD」「SVOD」「PPV」というものに分かれます。
VODの種類 | 各VODの説明 |
AVOD | 「Advertising Video On Demand(アドバタイジング・ビデオ・オン・デマンド)」の略称で、無料で視聴できるが広告が入る。 |
SVOD | 「Subscription Video On Demand(サブスクリプション・ビデオ・オン・デマンド)」の略称で、定額の月額制で動画に広告などが入らずに見ることができる。 |
PPV | 「Pay Per View(ペイ・パー・ビュー)」の略称で、作品やコンテンツごとに料金を払うことで視聴することが可能になる。 |
AVODの動画サイトについて

・YouTube
・ニコニコ動画
・GYAO!
AVODは動画自体は無料で視聴できるがサイトや動画内に広告が入ります。動画ではなく広告から収益を上げているサービスです!!
また、個人が作った動画などが配信されているため、画質や動画の内容があまり良くないものもあります。
SVODの動画サイトについて

・Hulu
・Netflix
・アマゾンプライムビデオ
・釣りビジョンVOD
・dtv(釣りビジョンプラス)
SVODは月々決まった金額を支払うことで、すべての動画が見放題と言う状態になります。
基本的に追加料金が掛からないので多くの動画を見る方にはSVODがお得ですね!
釣りビジョンVODもSVODに分類します!!
PPVの動画サービスについて

・iTunes
・GooglePlay
PPVのみで運営しているサービスはあまりありませんが、上記2つはPPVとなります。
PPVの特徴は売れた分だけ動画に収益が入るため、最新の動画や番組はPPVでしか見れない場合もあります!!
また、PPVにはレンタルタイプと買い切りの2種類があります。
AVOD・SVOD・PPVのまとめ

インターネット上ではなく、実際の店舗などで例えるとわかりやすいですよね!!
映画を例にします!!
まず最新の映画は映画館で見ることができます。これがPPVです!
次にTSUTAYAやゲオなどでDVDになった映画を借りたり買ったりすることができます。これもまだPPV!!
最後に、テレビの金曜ロードショーなどで映画が見れますよね?
これがAVODです!!
このようなイメージをもって考えたら自分にあったサービスを利用できると思います!!
ちなみに私は映画はあまり見ないので、金曜ロードショーで放送されるのを待ったりします😅
ということは私にはAVODのYouTubeが向いているということですね!
すみません。やっと本題に入りますw
釣り動画のおすすめ配信サービスを比較!!私のおすすめは釣りビジョンVOD!!!

それでは、本題に入ります!!
私のおすすめ釣り動画配信サービスと、それぞれのサービスを比較してメリットとデメリットを解説していきます!!
今回は比較するのは、
・GYAO!
・TSURIKO
・釣りビジョンVOD
・YouTube
この4種類です!
見出しにも書きましたが、私が1番おすすめするのは釣りビジョンVODです!!
では、なぜ釣りビジョンVODなのかを解説します。
先ほどの豆知識で話したことを使うとAVODとSVODの2種類しかありません!
GYAOとYouTubeがAVODでTSURIKOと釣りビジョンVODがSVODです。
釣りがうまくなるにはやっぱりプロの釣りを見て学ぶのがいちばんですからね!!
しかもプロの皆さん話すのがうまくて、バラエティ性もありますからね!!
GYAOとYouTubeでもプロが出演している作品はありますが、更新頻度が低かったり見づらかったりしますので、私はSVODの釣りビジョンVODとTSURIKOをおすすめします!!
その2つの中でも、釣りビジョンVODのほうが古くからあるため番組数も多いです!!
また、釣りビジョンVODはアプリもあるのでスマホでの視聴もしやすいです。
これは私の意見ですのでこれから各サービスの比較を行っていきます!!
釣り動画サイト4選を表を使って比較!!
動画配信サービス | 月額料金 | 見放題作品数 | ダウンロード視聴 | 無料期間 |
GYAO! | 無料(有料プランもあり) | 1000本以上 | × | 基本無料 |
YouTube | 無料 | 無限 | 有料会員で◯ | 基本無料 |
TSURIKO | 980円(税抜き) | 350本以上 | × | 30日間 |
釣りビジョンVOD | 1200円(税抜き) | 5000本以上 | ◯ | 14日間 |
比較表にしてみるとこのような感じになります!
それぞれにメリットとデメリットがあるので、それについて細かく深堀していこうと思います!!
GYAO!のメリット・デメリット
GYAO!のメリット
GYAO!は月額基本無料で利用することができ、動画の本数も1000本以上とかなり優秀です!!
その他には、基本的にプロが出演していて撮影しているのもプロのカメラマンですので作品の完成度は高く見ごたえがあります。
GYAO!のデメリット
GYAO!のデメリットは動画の見にくさや、動画の更新頻度の低さにあると思います!!
広告が入り、基本的にはスキップできないため見るのにストレスになることがあります。
動画の更新頻度も低く、最新の情報を得ることが難しい傾向にあります。
YouTubeのメリット・デメリット
YouTubeのメリット
YouTubeも基本的に無料で視聴することができます。動画の本数もかなり多くなり、様々なジャンルの動画があります。商品紹介や初心者向けの動画、バラエティ要素の強いものまで本当にたくさんの動画があります!!誰でも投稿できるため、動画数は無限にあります!
そして、有料会員になることで広告も消え、ダウンロード再生ができるようになります!!
ただ、そのために月額払うのは少しもったいない気がします。
YouTubeのデメリット
YouTubeは素人が釣りの動画を配信しているものが多く、有益な情報や正しい情報なのかを自分で判断しなくてはなりません。
下手したら釣り禁止の釣り場で釣りをしている可能性もありますので注意が必要です!!
あとは、動画が多すぎるため、見たい動画を探すのに苦労します。
TSURIKOのメリット・デメリット
TSURIKOのメリット
TSURIKOも出演者がプロの方たちなので有益な情報も多く、かなり勉強になります!!
そして、釣りビジョンVODと比べると月額料金が安くなっています。現在は新型コロナウイルスの影響により、4月〜6月まで無料お試しが利用できるようです!!
※通常時の無料お試しは30日間です。
TSURIKOのデメリット
TSURIKOはまだまだ歴史が浅いため動画数がまだまだ少ないです。それとアプリはなく、ダウロード再生にも対応していないためスマホでの視聴にあまりおすすめできません。
釣りビジョンVODのメリット・デメリット
釣りビジョンVODのメリット
釣りビジョンVODはもちろん出演者とカメラマンもプロのため、作品の質もよくて勉強になります!!釣りビジョンVODは2020年の4月から始まったのですが、その前はBSやスカパーで見ることができたので、その時の番組なども含めるとかなりの数の作品があります!!
他にも、スマートフォンでの視聴にも適しています。
アプリが存在するので簡単に動画を見ることができます!釣りジャンルごとに分かれているので見たい番組も探しやすいです。
ダウンロード視聴ができるのも大きなメリットです。バス釣りなどで電波の入らない場所でも見ることができます!!
釣りビジョンVODのデメリット
釣りビジョンVODのデメリットは月額料金がいちばん高いことです。
機能や動画のクオリティを考えれば妥当な金額なのですが、少し歯がゆい金額ですね😅
14日間の無料お試しがあるので一度つかってみるのがおすすめです!!!
まとめ
長くなってしまいましたが、これを読んでも決まらない方は無料お試し期間を利用して一度つかってみてください。それで自分にあったものを見つけてみてください!!
もちろん無料お試し期間内に解約すれば料金は発生しませんので安心して使ってみてください。
長々とお読み頂きありがとうございました!!
釣りビジョンVODの登録方法はこちらで解説していますので参考にしてみてください!!
解約の仕方についてはこちらで解説しています!